矯正歯科

当院の矯正歯科

当院の矯正歯科

矯正歯科は、歯並びや噛み合わせを整えるための治療です。
専用の装置を使い、歯や顎の位置を少しずつ移動させることで、見た目だけでなく噛む機能や発音の改善、歯磨きのしやすさ向上にもつながります。
当院では、大人から子どもまで幅広い年代に対応した矯正治療を行っています。

よい歯ならびやかみ合わせは、健康的な生活を送るうえでとても大事なことです。
ご自身やお子さんで、歯並び・噛み合わせに関してお悩みがある方は、ご相談ください。

矯正のメリット・デメリット

メリット

  • 見た目が美しくなる: 歯並びが整うことで笑顔に自信が持てます。
  • 虫歯や歯周病の予防: 歯磨きがしやすくなり、口腔衛生が向上。
  • 噛み合わせの改善: 食べ物をしっかり噛めるようになります。
  • 発音の改善: 前歯の位置が整うと発音もスムーズに。

デメリット

  • 治療期間が長い: 通常1〜3年程度の時間がかかります。
  • 費用が高い: 自費診療のため、コストが高くなる場合があります。
  • 装置の違和感: 初めは痛みや話しにくさがあります。

矯正の種類

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという小さな装置を装着し、その間にワイヤーを通して歯を引っ張り、少しずつ正しい位置へ移動させる方法です。
あらゆる症例に対応できるため、重度の不正咬合(出っ歯や受け口、八重歯など)にも効果的です。

重度の不正咬合や難しい症例に対応したい方や確実に歯並びを整えたい方におすすめの矯正です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使った矯正方法で、目立たず取り外しが可能です。
患者様専用に作成されたマウスピースを定期的に交換し、少しずつ歯を動かします。
食事や歯磨きのときは外せるため、衛生的で快適です。

見た目や食事中の快適さを重視する方や軽度から中度の不正咬合の方におすすめの矯正です。

部分矯正

部分矯正

前歯の一部だけや下の歯の一部だけなど、目立つ部分のみを矯正する方法です。
軽度の歯の傾きや隙間、ちょっとした乱れを短期間で改善できます。
使用する装置は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、症例に合わせて選択可能です。

前歯の見た目だけを改善したい方や結婚式や就職活動など、短期間で歯並びを整えたい方におすすめです。

治療の流れ

STEP 1

カウンセリング・検査

歯並びや噛み合わせの状態を確認し、レントゲンや口腔内写真を撮影します。
患者様のご希望や不安についても詳しく伺います。

STEP 2

治療計画のご提案

検査結果をもとに、最適な矯正方法や期間、費用について詳しく説明します。
納得いただいた上で治療を開始します。

STEP 3

矯正装置の装着

ワイヤーやマウスピースなど、選択した矯正装置を装着します。
装置の使い方や注意点についても説明します。

STEP 4

定期調整と経過観察

月に1回程度の通院で、装置の調整や歯の動きを確認します。
違和感やトラブルがあればその都度対応します。

STEP 5

保定期間

矯正終了後、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着し、一定期間経過を見守ります。

費用

矯正相談 相談無料
検査・診断 44,000円
『全体矯正』
表側矯正
基本料金 770,000円
処置料 5,500円/月
『全体矯正』
インビザライン
基本料金 880,000円
処置料 3,300円/月
『部分矯正』
表側矯正
基本料金 220,000~440,000円
処置料 5,500円/月
『部分矯正』
インビザライン
基本料金 440,000~660,000円
処置料 3,300円/月
便宜抜歯(1本) 11,000円

当院の小児矯正

当院の小児矯正

小児矯正は、成長期の子どもを対象にした矯正治療です。
歯が生え替わるタイミングで行うことで、顎の成長をコントロールしながら歯並びを整えます。
早期に治療を始めることで、将来的な抜歯や大がかりな矯正のリスクを軽減できます。

土台からしっかり整えることで、将来にわたりお口の健康を達成しやすくなります。
お子さんの歯ならびについて気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

小児矯正のメリット・デメリット

メリット

  • 顎の成長をコントロール: 正しい位置に歯が生えやすくなる。
  • 抜歯のリスクが少ない: 顎を広げることで、スペースを確保。
  • 自己肯定感の向上: 早くから整った歯並びで自信がつく。

デメリット

  • 治療期間が長い: 成長段階に合わせて段階的に行うため、数年かかることも。
  • 装置の管理が必要: 取り外し式の場合、お子さま自身の管理が求められる。

小児矯正の種類

Ⅰ期治療(予防矯正・早期矯正)

Ⅰ期治療(予防矯正・早期矯正)

Ⅰ期治療は、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保し、顎の成長をバランスよく促すための矯正です。
この時期に顎の幅や位置を調整しておくと、後の本格矯正(Ⅱ期治療)がスムーズになり、場合によってはⅡ期治療が不要になることもあります。

床矯正(プレート)、拡大装置、マウスピース型装置などを使用します。

Ⅱ期治療

Ⅱ期治療

Ⅱ期治療は、永久歯がすべて生え揃った後に行う本格的な矯正です。
Ⅰ期治療で整えた土台を活かし、歯一本一本の位置や噛み合わせを精密に調整します。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、患者様の希望や症例に合わせた方法で治療を進めます。
Ⅰ期治療の結果によっては不要となる場合があります。

ワイヤーやマウスピースなどの装置を使用します。

治療の流れ

STEP 1

カウンセリング・検査

成長段階に合わせて、歯並びや顎の発育をチェック。
レントゲンや模型を使って詳しく診断します。

STEP 2

治療計画の説明

Ⅰ期治療の必要性や、装置の種類、期間、費用について詳しく説明します。

STEP 3

矯正装置の装着

必要に応じて床矯正装置やマウスピースなどを装着。
取り外しの方法や注意点を親御さんにも説明します。

STEP 4

定期調整と経過観察

月に1回程度の通院で、装置の調整や進捗を確認。
お子さまでも怖がらずに通えるよう、優しくサポートします。

STEP 5

Ⅱ期治療の検討

Ⅰ期治療が完了したら、必要に応じて本格矯正(Ⅱ期治療)の計画を立てます。

費用

矯正相談 相談無料
検査・診断 44,000円
『小児矯正』
筋機能・床矯正
基本料金 330,000円
処置料 5,500円/月
『小児矯正』
床矯正・表側矯正
基本料金 550,000円
処置料 5,500円/月
『小児矯正』
インビザラインファースト
基本料金 660,000円
処置料 3,300円/月
『小児矯正から成人矯正へ移行』
筋機能・床矯正
基本料金 440,000円
処置料 3,300円/月
『小児矯正から成人矯正へ移行』
床矯正・表側矯正
基本料金 220,000円
処置料 5,500円/月
『小児矯正から成人矯正へ移行』
インビザラインファースト
基本料金 440,000円
処置料 3,300円/月

矯正担当医 榎並 裕美子

経歴

2015年 ・北海道医療大学歯学部 卒業
2017年 ・北海道医療大学大学院歯学研究科 入学
・北海道医療大学大学歯科クリニック矯正歯科 歯科医師
2021年 ・北海道医療大学大学院歯学研究科 卒業
・博士号(歯学)取得
・北海道医療大学口腔機能発育学系歯科矯正学分野 助教
2023年 ・大阪市内歯科医院で矯正医として勤務
矯正担当医 榎並 裕美子